お問い合わせ

住宅の新築はもちろん、土地探し、増改築、リフォーム、インテリアコーディネートなどの建築相談に応じています。住民の手の中から生まれるまちづくりを目指して、活動も行っています。まずは電話やメールなどでご相談、ご質問下さい。

プランニング

ご連絡いただきますと必ずお返事を差し上げます。都合の良い時に、直接会ってお話を進めていきたいと思います。私どもの作品やコンセプトなど気に入ってもらえたなら、プラニングに移ります。家族構成やご趣味はもちろん、住まわれるすべての方のご意見ご要望を取り入れたプランを作成します。このプラン提案は無料です。イメージに合わないプランでしたら遠慮なく言いつけて下さい。何度でも訂正いたします。

ご契約

次に、設計監理契約に移ります。
すでに、ご要望は伺っていますが、さらに細かい所まで検討していきます。場合によってはイメージを明確化するために模型や鳥瞰図を作成します。コストの管理、敷地内の配置、予算の配分など、どういう建物にするのかを図面化していきます。同時に関係官庁への届出、許可申請などを作成提出します。
一般に、設計監理料は住宅の場合、総工事費の7%から10%が相場(施工方法や現地の状況によって違います)です。

ご発注

図面ができたら、施工業者に発注をかけます。
工務店やビルダーに施工させる方法とお客様が元請けになり施工をする方法があります。そのいずれかを選んでいただきますが、一般的には前者です。しかしながら、最近は後者の分離発注方式で施工する人も増えてきました。お客様に合った施工方法を話し合いながら決定を致します。当然、施工業者との契約の際には立会います。

監理

工程管理、品質管理など図面どおりに現場が進んでいるか、不具合の有無などの確認のため現場に足を運びます。改善や変更をする必要が発生した場合には、お客様との協議の上で、訂正・追加図面や届出などを致します。

お引越し

お客様、施工業者、私どもの立会いのもと、建物の引き渡しとなります。
施工業者から、じゅうぶんな説明を受けますと、すべての工事の完了となります。

アフター

引き渡し終了で、お客様とのお付き合いが終る訳ではございません。
半年、1年と各期間の点検の際の立ち会いや、引き渡し後の建物の相談など、お客様がその建物で生活をし続ける限り、お客様が望まれる限り、当事務所とのお付き合いは続いていきますので、宜しくお願い致します。